トップページ > 最新ニュース

最新ニュース

2020.05.25

5月30日(土)外国人労働者に関わるコロナ対応も含む電話相談会が開催されます

外国人労働者に関するトラブルも報道がされている中、

5月30日(土)14:00~18:00
外国人労働者に関わるコロナも含む電話相談会(電話相談は無料)が「外国人労働者弁護団」主催で開催されます。

電話番号は03-6427-5902

英語、ベトナム語、スペイン語、ポルトガル語の通訳と弁護士で対応します。
この間「外国人労働者弁護団」の高井弁護士には外国人労働者に関する学習会や4月の東京土建の記者会見などでご協力をいただいております。

 

2020.05.25

新型コロナウイルス対策の拡充を求める署名にご協力下さい

新型コロナウイルス対策の拡充を求める署名に取り組みます。紙媒体でも配布を予定していますがネット署名も同時に行います。組合員問わず、友人、知人、どなたでも署名できます。ぜひご協力をお願いいたします。氏名の他にメールアドレスが必要となります。ご協力よろしくお願いします。

東京土建本部HPの署名のページhttp://www.tokyo-doken.or.jp/shomei/

 

2020.05.22

収入が大きく減った・仕事を失った!! 急場をしのぐため ☞ 生活福祉貸付金制度による〔緊急小口資金〕〔総合支援金〕〔住居確保給付金〕

個人を対象とした貸付制度、生活福祉資金も特例が設けられました。

①「緊急小口資金」は、休業などで収入が減少し、一時的な資金が必要な人には最大10万円を貸し付け、このうち小学校の臨時休校などの影響を受けた場合は最大20万円の貸し付けがあります。

②「総合支援金」は、生活再建の間に必要な生活費用の貸付制度です。失業などによって生活の立て直しが必要な人にはたとえば2人以上の世帯で月に最大20万円の貸し付けがあります。期間は、最大3か月間60万円となっています。貸し付けの期間や返済の期間も延長し、返済時になお所得の減少が続いている住民税非課税世帯については返済を免除するとしています。

※詳細な問い合わせは豊島区民社会福祉協議会へ⇒☎03-3981-2930

http://toshima-shakyo.or.jp/豊島区民社会福祉協議会

③「住居確保給付金」は、休業等により収入が激減し離職等と同程度の状況のある方を対象に、住居確保に向けた支援を行うことを目的としています。

※連絡・書類送付先⇒「くらし・しごと相談支援センター」☎03-4566-2454

 豊島区南池袋2-45-1豊島区役所4階

https://www.city.toshima.lg.jp/164/jiritsu/2004171137.html豊島区役所

2020.05.11

建設従事者のホットライン(☎相談)を開設します。

2020建設アクション実行委員会では、コロナ関連で悩んでいる方に、電話相談窓口を開設します。ぜひお問い合わせ下さい。

電話受付時間 2020年5月22日(金)16時~20時

       2020年5月24日(日)10時~15時

       ☎03-5338-2335

20.5.22・24コロナ ホットライン チラシ

 

2020.05.08

5月13日(水)は書記局会議のため、支部事務所は休館となります。

緊急事態宣言が延長され、私たちの仕事の現場等への影響が深刻化してきました。組合では分かりにくい国の補助制度などの相談等にのれるよう、日々情報収集を進めています。5月の組合運動も行えなくなり、コロナ収束後の仲間のつながりが懸念されます。引き続き、耐え忍ぶ日々が続きますが、何かありましたら組合へご相談をお願いします。5月13日(水)は書記局会議のため、1日事務所を閉館致します。急用の際はFAXをお願いします。

2020.04.17

新型コロナウイルス感染予防について豊島支部事務所の対応

新型コロナウイルスが世界的に猛威を振るい日本でも感染が拡大し、国は緊急事態宣言を発令しました。東京土建は仲間のいのちと暮らし、仕事をサポートする多くの業務を行っています。そのため緊急事態宣言の期間中でも、支部での業務は通常通り行っていきます。ただし、早急な対応が必要な手続きを除き、感染予防のため、出来る限りお電話・ご郵送・お振込等での対応をお願い致します。また、来所される際は手洗いやマスク着用等、感染拡大予防にご協力ください。

1...910111213...17