支部事務所窓口休止のお知らせ
8月11~14日(火~金)夏季休業のため、支部窓口受付を休止しますご理解・ご協力を願いします。
【緊急時の連絡先】
どけん火災共済………03‐3366‐7908
どけん自動車共済……0120‐89‐8819
自転車保険及び総合賠償保険 (株)ブレス……042‐378‐0330
東京土建本部……03‐5332‐3971
豊島区から要請を受け、としまテレビと協力して、土建DIY動画が放映決定!
この間のコロナ禍での豊島区との懇談の中で、「おうちでできる動画」を東京土建で作成できないか?という要請がありました。若手組合員の仲間の中でこれまで、住宅デーやウッドライフフェスで培ってきたDIYのとりくみが評価されたものです。としまテレビを観られる方は、ぜひ視聴を!
放映予定日は、7月23日(木)・24日(金)
11時~ 再放送は17時、22時、翌朝7時
今後も豊島区オフィシャルYouTubeチャンネル(としまななまる)にもアップ予定です。お楽しみに!
新型コロナウイルス対応 無料相談会開催(第二弾)
新型コロナウィルス感染症により、経営・生活に影響を受けている組合員さんを対象にした専門家による無料相談会を開催いたします。
日時 8月6日(木)午前10時~午後4時まで
場所 豊島支部会館(予約制です)
「雇用調整助成金」「持続化給付金」「家賃支援給付金」等の具体的な申請に関するご相談を専門家が承ります。お気軽にお申込ください。
新型コロナ対策として「国保料減免」「手当金」を実施します
東京土建国保組合では、コロナ禍の中で収入が減収した方を対象に、「国保料の減免」「手当金」を行います。7月28日(火)・29日(水)の19時から支部会館で説明会を開催します。詳細は支部事務所までお問合せ下さい。
【国保料減免】は、新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者(世帯主)が死亡、または新型コロナウイルスの影響により、収入が減少した組合員に対して、生活再建を支援するために国保料の減免を行う制度です(チラシ参照)
【感染症手当金】は、感染症により1月1日から9月30日までに間に4日間以上仕事を休んで入院療養・自宅療養・宿泊療養を受けた国保組合員・家族被保険者(家族は給与収入のみ)を対象とし手当金を支給します(チラシ参照)
新型コロナウイルス対応 無料相談会開催
新型コロナウィルス感染症により、経営・生活に影響を受けている組合員さんを対象にした専門家による無料相談会を開催いたします。
日時 7月1日(水)・7月2日(木) 午前10時~午後3時まで
場所 豊島支部会館(予約制です)
「雇用調整助成金」「持続化給付金」「特別定額給付金」等の具体的な申請に関するご相談を専門家が承ります。お気軽にお申込ください。
建設従事者のホットライン(☎相談)を開設します
2020建設アクション実行委員会では、コロナ関連で悩んでいる方に、電話相談窓口を開設します。ぜひお問い合わせ下さい。
電話受付時間 2020年6月27日(土)午後4時~午後8時
2020年6月28日(日)午前10時~午後3時
☎03-5338-2335
豊島区での特別定額給付金(10万円給付)の申請がスタートしました!
新型コロナウイルス感染症に伴う緊急経済対策として、基準日(令和2年4月27日)に豊島区に住民票のあるかたへ、一律10万円が支給されます。
申請書は5月25日より順次郵送されています。郵送での申請となりますので早めに申請しましょう。
申請の方法はこちら⇒特別定額給付金(豊島区)の手続きについて
豊島区 新型コロナウイルス感染症対策緊急資金(新設)5/20から受付開始
豊島区では新型コロナウイルス感染症の流行により事業活動に影響を受ける中小企業者の経営安定化のための緊急融資を5/20から実施しています。
申込期間 令和2年5月20(水)~令和2年10月30日(金)
融資限度額1,000万円 返済期間60か月以内(据置期間12か月含む)
利率固定1.5%(区が全額利子補給)⇒本人負担0%
信用保証料全額補助 ※借換の場合・半額補助
☆要件を満たす方は、企業資金新型コロナウイルス対策特例融資の借換も可能です
【問い合わせ】豊島区役所 生活産業課商工グループ ☎03-4566-2742
http://www.city.toshima.lg.jp/122/2003101612.html豊島区役所